[所在地:東京都西東京市田無町3丁目7−4]
目次
◆御祭神
田無神社の主祭神、大国主命(おおくにぬしのみこと)は出雲大社の祭神であり、海の向こうからやってきた少彦名命(すくなひこなのみこと)と協力して日本国の開拓経営に尽力され葦原中国(日本国の異称)の主となられました。その後、天照大御神の葦原中国平定の命を受け天降った武御雷神に国譲りをし、幽界にお隠れになられました。非常に多くの異称とご利益を持つ神様です。
また、尉殿大権現と称されていた創建当初より級津彦命(しなつひこのみこと)・級戸辺命(しなとべのみこと)をお祀りされています。この二柱は龍田大社や伊勢神宮・内宮の別宮である風日祈宮、外宮の別宮である風宮などでお祀りされる風を司る神様です。元寇の際に神風を吹かせ、日本の国土をお守りくださった霊験あらたかな神様とされています。現在は五行思想に基づき本殿に級津彦命(しなつひこのみこと)・級戸辺命(しなとべのみこと)として金龍、境内各所に黒龍、白龍、赤龍、青龍を配祀し五龍神として信仰されています。
◆田無神社 参拝
イチョウ(銀杏)の金色がとても映えた参拝でした。ちなみにイチョウの花言葉は「荘厳」、「長寿」、「鎮魂」です。
◆境内案内図

⛩️ 鳥居

◆狛犬


※一般的に、向かって右側が「阿形(あぎょう)」の「獅子」で口を開いており、左側が「吽形(うんぎょう)」の「狛犬」で口を閉じています。今日では両方の像を合わせて「狛犬」と呼ぶことが多くなったようです。
◆龍神の道

◆白龍 手水舎

◆狛犬


◆拝殿 本殿




◆五龍神
田無神社は特に龍神様の信仰が強く思います。方位除にも五龍神を。

🐉金龍神

🐉白龍神

🐉黒龍神

🐉青龍神

🐉赤龍神

◆五龍 御神木
御神木も五龍神による五本の御神木です。
🌲金龍木

🌲黒龍木 白龍木 赤龍木 青龍木




◆御朱印


◆摂社 末社
摂社とは本社に付属し、その祭神と縁の深い神を祭った社。格式は末社より上位。
末社とは神社本社とは別に、その神社の管理に属し、その境内または神社の附近の境外にある小規模な神社。
◆稲荷大明神

◆煩大人神社 鹽竈神社

◆恵比寿・大黒社




◆弁天社

◆境内 写真













◆授与品
◆五龍神おみくじ
この度は金龍おみくじを🥠

◆五龍神塩
この度は金龍塩を!

◆お食事
鯖とワカメをいっぱい頂きました🙏

◆地図
◆感謝
参拝、投稿を通して金色のイメージが強く残りました。特に五龍神に守られた田無神社の雰囲気は独特です。何かにくじけ、悩み、一歩前に出ることを躊躇してしまうその時に、勇気を頂き、前にでる力を後押ししてもらえました。どうも有難うございました。